「久留米・鳥栖テレビ・FM放送所」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
218行目:
 
== その他 ==
佐賀県内では、テレビのデジタル化によって、これまで見ることができた岡県の民放5局が見られなくなるのではという不安が県民の間に広がったことから、[[古川康]]前知事が中心となって県内のデジタルインフラストラクチャを整備する動きが進められた。
 
そうした動きの一環として、[[佐賀シティビジョン]](SCV)など県内のケーブルテレビ事業者が共同出資して、デジタル放送の配信及びインターネット網の整備を目的とした「[[佐賀デジタルネットワーク]]」社(SDN)を設立。SDNは佐賀県内の民放テレビがSTSしかなかったことや県の後押しもあり他県に先駆けていち早く、STSと岡県の全民放テレビ局6局から再送信の同意を取り付け、久留米デジタル中継局がフルパワーとなったのに相前後して、正式な形での再送信を開始した。
 
再送信の方法としては、ここから送信されているNHK佐賀・STSと民放を、SCV構内にあるSDN本社で受信し、県内に張り巡らせたネットワークを通じて参加ケーブルテレビ会社に配信している。一般的には、この送信所及び[[大牟田テレビ・FM中継局]]の電波を直接アンテナで受信できない地域を救済することが目的である。
 
なお、[[日本放送協会|NHK]]は県単位が原則となっているため、佐賀局以外の分は対象とならず、また、アナログがVHF11chで放送され佐賀県内の大部分で見られていた[[熊本放送]](RKK)と、[[熊本県]]のUHF民放3社については、「福岡県の局が視聴できる以上必要無し」として、同様にデジタル再送信の対象とはならなかった。この為、現在は電波が届いているエリア内の会社でも再送信を行っていない。