中川久定

日本のフランス文学者

中川 久定(なかがわ ひさやす、1931年3月15日 - 2017年6月18日)は、日本文学者フランス文学)。勲等勲二等学位文学博士京都大学・1976年)。京都大学名誉教授日本学士院会員

中川 久定
日本学士院により
公表された肖像写真
誕生 1931年3月15日
日本の旗 東京府
死没 (2017-06-18) 2017年6月18日(86歳没)
職業 文学者
言語 日本語
国籍 日本の旗 日本
民族 大和民族
教育 文学博士
京都大学・1976年)
最終学歴 京都大学大学院
文学研究科修士課程修了
パリ大学大学院
博士課程中途退学
主題 論説
評論
主な受賞歴 辰野賞
京都新聞文化賞
京都府文化賞特別功労賞
親族 中川久任祖父
浅野長厚大伯父
浅野長之(大伯父)
所属 名古屋大学
京都大学
近畿大学
京都国立博物館
国際高等研究所
テンプレートを表示

名古屋大学教養部助教授、京都大学文学部教授、京都大学文学部学部長近畿大学文芸学部教授、京都国立博物館館長財団法人国際高等研究所副所長などを歴任した。

概要

編集

日本フランス文学者であり、新・京都学派の一員としても知られる。日本学士院会員、および、京都大学名誉教授豊後国岡藩大分県竹田市)中川家(旧伯爵家)第18代当主。

来歴・人物

編集

東京生まれ。名前が難読のため、同世代の学者からは「キューテイ」と呼ばれていた。

1953年京都大学文学部仏文科卒、在学中の1952年に起きた京大天皇事件では、学生の処分撤回を求めて高橋和巳一海知義[1]らとハンストを行っている。新・京都学派の一員でもあった。

1956年同・大学院修士課程修了、フランスのソルボンヌ大学博士課程に学び、1961年中退。名古屋大学教養部講師、1965年助教授、1971年京大文学部仏文科助教授、1980年教授、1992年文学部長、1994年定年退官、名誉教授、近畿大学文芸学部教授、1995年日本学士院会員、1997年京都国立博物館長、2001年国際高等研究所副所長。

フランス18世紀の思想家ドゥニ・ディドロを専門とし、後半生はフランス語での研究著述・出版を軸とし、パリ・ディドロ大学客員教授、パリ国立東洋言語文明研究所客員教授、パリ高等師範学校客員教授なども歴任した。国内では百科全書を中心とする17・18世紀の啓蒙思想古典、紀行探検記の監修・編集代表、河合文化教育研究所主任研究員も務めた。

旧岡藩主中川家に伝わる多数の資料を地元の竹田市に寄贈した。2001年に竹田市名誉市民の称号を贈られた[2]。2017年6月18日、肺炎のため死去[3]。86歳。

2023年4月、一般財団法人中川久定記念基金が設立された。

賞歴

編集

1967年辰野賞受賞、1993年京都新聞文化賞受賞、2007年京都府文化賞特別功労賞受賞。

栄典

編集

1985年フランス教育功労章オフィシエを受章、2001年秋に勲二等瑞宝章受章[4]、2004年レジオン・ドヌール勲章シュヴァリエを受章。

著書

編集
  • 『自伝の文学 ルソースタンダール』(岩波新書) 1979 - 講演録
  • 『ディドロのセネカ論』(岩波書店) 1980 - 初版と第2版に表現された著者の意識の構造に関する考察
  • 『甦るルソー 深層の読解』(岩波現代選書) 1983
  • 『ディドロ』(講談社、人類の知的遺産41) 1985
  • 『ディドロの<現代性>』(河合ブックレット) 1986 - 小冊子
  • 『啓蒙の世紀の光のもとで ディドロと<百科全書>』(岩波書店) 1994
  • 『転倒の島 18世紀フランス文学史の諸断面』(岩波書店) 2002
  • 『ディドロ、18世紀のヨーロッパと日本』(編著、岩波書店) 1991
  • 『十八世紀における他者のイメージ アジアの側から、そしてヨーロッパの側から』(編著の一人、河合文化教育研究所) 2006

翻訳

編集

編集委員

編集

論文

編集

関連人物

編集

脚注

編集
  1. ^ 川西政明『評伝高橋和巳』161p
  2. ^ 竹田の名誉市民
  3. ^ 訃報:中川久定さん86歳=元京都国立博物館長 - 毎日新聞
  4. ^ 「2001年秋の叙勲 勲三等以上と在外邦人、外国人叙勲の受章者一覧」『読売新聞』2001年11月3日朝刊
  5. ^ ドゥニ・ディドロ『著作集 第4巻 美学・美術 付・研究論集』 法政大学出版局 2013年 共訳