コンテンツにスキップ

Wikipedia:中立的な観点

半永久的に半保護されているページ
Wikipedia:INTEXTから転送)

ウィキペディアの内容に関する三大方針と相互の関係

中立的な観点 (Neutral Point Of View, NPOV) は、ウィキペディアの根本的な方針の一つです。この方針のため、ウィキペディア上のすべての百科事典的内容は中立的な観点に沿って書き記されなければなりません。これは、主題に関して信頼できる情報源によって公表されているすべての重要な観点を各観点の比重に応じて公平に描写し、できる限り編集上の偏向がないようにしなければならないことを意味します。

中立的な観点はウィキペディアの基本原則の一つであり、他のウィキメディア・プロジェクトの基本原理の一つでもあります。また、「検証可能性」および「独自研究は載せない」とともにウィキペディアの内容に関する三大方針としても位置づけられています。ウィキペディアでは、これらの方針を合わせて、記事に書き記すことが許される情報の種類と品質を決定しています。これらの方針は相互補完的に調和して機能するため、他の二つと切り離して解釈されるべきではありません。編集者はこれら三つの方針すべてに精通した上で編集を行うことが強く奨励されます。

この文書で説明している中立的な観点の方針は「交渉の余地のないもの」とされ、その基盤となる原理は、他の方針やガイドラインによって、または利用者同士の合意によって覆すことはできません。

中立的な観点とは

ウィキペディアのコミュニティにおいて理解される「中立」を成し遂げようとする姿勢とは、さまざまな信頼できる情報源を注意深く、批判的に分析し、それらに含まれる情報を公平に、各観点の比重に応じて、可能な限り編集上の偏向なく読者に伝えることを意味します。ウィキペディアが目指すところは、論争を記述することであり、論争に加わることではありません

執筆者は当然のことながら独自の視点を持っているものですが、完全な情報を提供するよう誠実に努力するべきであり、ある特定の観点を他方に優先して推進するようなことはしてはいけません。したがって、中立的な観点とは、ある種の観点を除外することを意味するのではなく、十分妥当な重みを持つすべての検証可能な観点を含んでいるものです。

百科事典にふさわしい中立の水準を達成するために下記の原則を遵守してください。

意見を事実として記さない
通常、記事はその記述対象について表された重要な意見を情報として含みます。しかし、その意見をウィキペディアの見解として述べてはいけません。それよりはむしろ、その意見が特定の情報源に帰することを文中に記すか、あるいは十分な根拠を示せる場合には、広く認められている意見として記述されるべきです。たとえば、記事中で「大量虐殺は悪行である」と記述してはいけませんが、「某氏は、大量虐殺は人間の悪の縮図であると記している」と記述することはできます。
深刻な論争がある主張を事実として記さない
ある問題について異なる信頼できる情報源の間で主張に衝突が生じている場合には、それらの主張については事実ではなく意見として扱い、その主張自体を文中で直接記述することはしないでください。
事実を意見として記さない
信頼できる情報源によって反論や論争の余地のないものとされた事実の主張であれば、普通はウィキペディアの見解として率直に記述されなければなりません。その言説が異議なき説であることに特に反論が無いのであれば、その主張を誰かに帰属させる必要はありません(それでも、情報源への出典リンクを付けておくことは検証可能性に役立ちます)。また、その説について論争が存在するかのような表現で記述すべきではありません。
判断を下さない言葉遣いを好んで選択する
明瞭さとのバランスをとらなければならないときもありますが、中立的な観点においては、主題(あるいは信頼できる情報源が主題について何と述べているか)に対して同情も非難も示しません。人々の意見や相反する所見については、公平無私の論調で表現してください。社説風に書かないでください。ある特定の観点に編集が偏向していることが見て取れるようならば、その記事は修正される必要があります。
対立する観点との相対的な勢力差を示す
主題に関して異なる観点を報告する際には、それらの観点に対する相対的な支持度が適切に反映されるように記述してください。対等であるとの誤った印象を与えたり、特定の観点に不当な重みを与えたりするような記述はしないでください。たとえば、「地球の形状は、フェルディナンド・マゼランの調査では球体だとされたが、ジョン・ハムデンの説によれば湾曲した平面体だとされる」という記述では、各観点を1人ずつの主張として記すことによって、圧倒的な多数派の観点とごく少数の人々の観点をあたかも対等であるかのように伝えてしまっています。

観点の中立とは何ではないか

この方針における「中立」や「中立的」という用語が一般とはやや異なった限定的な意味で使われていることには注意してください。得てして誤解がありますが、中立的な観点の方針とは以下のようなものではありません。

中立的な観点とは、中間的な観点のことではありません。
中立的な観点の方針とは、複数の意見や見解が対立する場合にはそれらの中間に位置する意見(間を取った意見)を正しいものとして記す、という意味ではありません。もし、そのような中間的な説が信頼できる情報源によって本当に論争の余地なく正しいと位置づけられている場合は事実として率直に記述することはありますが、ウィキペディアの編集者が間を取り持つような意見を生み出したり優遇したりすることはありません。
中立的な観点とは、特定の観点のことではありません。
中立的な観点は、提示された各観点のいずれでもありません。中立的な観点の方針とは、観点のどれかを「中立的な観点」として採用する行為ではありません。むしろ中立的な観点の本質は、各々の観点と距離を保ちながら、各観点の位置づけを冷静に定めて記事中に提示することにあります。
中立的な観点とは、全ての観点を平等に扱うことではありません。
あらゆる関連する観点を、同じような支持度や重要度があるようには扱いません。中立的な観点は、ウィキペディアの編集者が観点について独自の価値判断を下すことを禁じています。これは、一方の観点が他方の観点よりも優れていると主張すること(つまり、彼我の見方について価値判断をすること)のみならず、2つの観点ないし全ての観点が平等であると主張する(相対主義でもって、先ほどとは別の価値判断をしようとする)ことをも禁じていることを意味します。説や意見を説明する表現や文量などには適当な重みづけがなされ、差がつけられます。重みづけの結果、記事中に書くこと自体が妥当でないこともありえます。
中立的な観点とは、多数派の観点のことではありません。
中立的な観点にしたがって、支持度や重要度に応じて多数派の観点についての説明を記事の主要部とすることはありえますが、ウィキペディアが多数派の観点それ自体に立つことはありません。多数派の観点であっても、客観的かつ距離を保った論調で描写されなければならず、真実であるとか優れた見方であるとして誇大に描写してはいけません。

中立を達成するために

原則として、単に偏向しているように思われるなどという理由で、出典を明記した情報を除去しないでください。その代わりに、その一文や一節をより中立的な言い回しに書き改められないか、試してみてください。偏った情報は大抵、他の情報源を引用した資料を持ち合わせて執筆することで釣り合いがとれ、より中立的で幅広い視野を提供することができるため、そのような問題は正常な編集工程を通して可能であれば解決すべきです。記述を除去するのは、それが読者に誤った情報を伝えたり誤解を招いたりするおそれがあり、なおかつその部分を書き換える方法では対応できないと信じるに足る妥当な理由がある場合のみにしてください。

この節では、よくある問題について具体的な手引きを示します。

適当な重み付け

中立であるためには、標準名前空間にある各記事またはその他のページは、信頼できる情報源で公表されているすべての重要な観点を、公表された信頼できる情報源における各観点の支持度に応じて公平に記述することが要求されます[注 1]。妥当な重み付けをすることと不当な重み付けをしないようにすることは、少数意見や少数派の観点について、より広く主張されていたり支持されていたりするような意見や観点と同じぐらい多量または詳細な説明をするべきではないことを意味します。原則として、ごく少数の人々の意見は記事に一切含めるべきではありません。場合によっては、その特定の意見について説明している記事を「関連項目」に記載するような例は許容されます。たとえば、地球に関する記事では、ごく少数派の意見であることが明白な地球平面説に対する現代の支持意見に直接言及しないでください。そのようにしてしまっては「不当な重み付け」をすることになりかねません。

不当な重み付けは、記述の深さ、文章の量、配置の突出、文の同列化、画像の使用など、これらに限らず、いくつもの方法で行われる可能性があります。少数派の観点に特に関連する記事では、そのような観点は、より多くの注目を浴び、多くの紙面を割いてもらえることになるかもしれません。しかし、これらのページでも、密接に関連する多数派の観点が存在する場合には可能な限り、多数派の観点にも適切に言及すべきであり、くれぐれも少数意見の観点のみから内容を説明しないでください。具体的には、本文のどの部分で少数意見を説明しているのかを常にはっきりさせておかなければいけません。さらに、多数派の意見を十分に詳しく説明した上で少数意見との相違点を読者が理解できるようにし、少数意見の観点に関する論争をはっきりと明らかにして説明するべきです。どの程度詳しく記述することが要求されるかは話題によります。たとえば、地球平面説のような(現代では擁護する者がほとんど、あるいは全く存在しない)歴史的見解に関する記事では、現代の立場を簡潔に述べ、続いて、現在では信用を失った考えの歴史を中立的に記述し、その観念の歴史を極めて詳細に論じることができます。その他の少数意見については、読者を誤解させないために、多数派の意見を(少数意見よりも)はるかに広範に説明することが必要とされる場合があります。

ウィキペディアで論争を説明する際には、とても少数の人々の主張する意見が、多数派の意見とあたかも同じくらい重要であるかのような書き方をするべきではありません。ごく少数の人々が主張する意見は、そのような意見を扱うのに特化した記事(地球平面説など)以外には記載すべきではありません。無視しがたい少数派の意見に不当な重み付けをしたり、ごく少数の人々の意見を含めたりすれば、論争の有様について読者を誤った方向に導きかねません。ウィキペディアの狙いは、競合する意見を、その話題に関して信頼できる情報源における表現に応じて提示することです。これは、記事本文のみならず、画像、ウィキリンク、外部リンク、カテゴリ、およびその他のすべての情報にも同様に適用されます。

以下はジミー・ウェールズ[注 2]2003年9月にWikiEN-lのメーリングリストに投稿した内容(英語)からの引用です。

  • もしも観点が多数派の観点であるならば、一般に認められている参考文献を参照してその観点が多数派だと証明することは容易なはずです。
  • もしも観点が無視しがたい少数派が主張する観点であるならば、著名な擁護者の名前を挙げることは容易なはずです。
  • もしも観点が極めて少数の人々が主張する観点であるならば、それが本当であるか証明可能かどうかにかかわらず、ウィキペディアはそれを記載する場所としてはふさわしくないです(ただし、事によっては一部の付随する記事を除く)。

適当な重み付けを決定する際には、信頼できる情報源における観点の普及度を考慮し、ウィキペディアの編集者や一般の人々の間での普及度は考慮に入れないようにすることを心に留めてください。

もしも現在ほとんど、あるいは全く信じられていない学説をあなたが証明できたとしても、ウィキペディアはそのような証明を発表する場ではありません。信頼できる情報源で発表され、論じられてさえいれば、その説を適切に記事に含めることができます。「独自研究は載せない」および「検証可能性」も参照してください。

観点の釣り合いをとる

記事では、その主題に関する少数派の観点に不当な重み付けをしてはならず、各観点は、その主題に関する信頼できる公表された資料の本文での扱いに応じた重みをもって論じるように努めてください。たとえば、記述対象についての単発の出来事、批判、報道は、検証可能で偏りがないかもしれませんが、それでもなお、記事の主題に対する全般的な重要性とは不釣り合いである可能性があります。このことは、特にニュースで取り上げられることがある最近の出来事に関連した懸念事項です。

「平等な妥当性」を与えると偽の均衡を作り出しかねない

どのような話題に関しても、すべての重要な観点を説明することは大切ですが、ウィキペディアの方針は、すべての少数派の見解や並外れた主張[注 3]をまるで平等な妥当性があるかのように、一般に認められている主流派の学問的成果と並べて記載する必要があると言明したり暗示したりするものではありません。世界には、世間一般に信じられているものからほとんど知られていないものまで、さまざまな信念を持つ人々がいます。例として、地球は平面体であるという説、テンプル騎士団聖杯を手に入れたという説、アポロ月面着陸は捏造であったという説などがあります。疑似科学空想的歴史陰謀論、または、もっともらしいけれども現在認められていない言説は、認められている学術的成果との比較を通して正当化されることがあってはなりません。ウィキペディアは、これらの論点に関して、百科事典執筆者として賛成・反対いずれの立場も取りません。それを含めるとその説を不当に正当化することになる場合には、単にその情報を記載しません。あるいは、確立した学問的成果および広い世界の考えと関連づけた適切な文脈の中で、これらの考えを含めて記載します。

良質な研究

利用可能な最も評判のよい権威ある良質な情報源に基づく、確かで偏向のない研究は、中立的な観点を巡る争いを防ぐのに役立ちます。図書館で評判のよい書籍や学術論文を探してみたり、オンラインで最も信用されている情報源を探してください。もし高品質な情報源を見つけるのに手助けが必要であれば、作業中の記事のノートページで他の編集者に尋ねたり、井戸端や関連する分野のウィキプロジェクトで質問したりしてください。

均衡

中立を保つには、観点ごとの支持度に応じて、それらに重み付けをします。しかしながら、評判のよい情報源同士が互いに矛盾していたり、観点の支持度が比較的等しいときには、両方の観点を記述し、均衡をとってください。これは、公平無私の観点から意見の相違を説明している二次資料や三次資料を活用しながら、対立する意見を明確に描写することも伴います。

公平な論調

ウィキペディアは論争を“記述”するところです。論争に“参戦”はしません。 論争を中立的に描写するには、一貫して公平な論調で観点を記述することが求められます。そうでなければ、たとえ密接に関連する観点をすべて記述したとしても、その記事は熱心な支持者らによる実況解説に終わってしまいます。 話題が私見ではなく事実に基づいて記載されている場合でも、事実の取捨選択の仕方、提示の仕方、整理の仕方によっては、不適切な論調が記事に持ち込まれることがあります。中立的な記事は、記事に含まれるすべての立場を、公平で正確で釣り合いの取れた論調で記します。

ウィキペディアの記事の論調は公平であるべきで、特定の観点を支持したり排除したりしてはいけません。 論争が過熱しているときには、その論争に参加している者の主張を直接引用することは避け、代わりにその議論を公平な論調で要約して記載するように努めてください。

命名

事物や事象の命名に関しては、場合により、主題を表すために名称を選択して使用することによって、観点に偏りが見られるようになることがあります。一般的には中立的な用語を選択するのが望ましいですが、明瞭さとはバランスを取らなければなりません。信頼できる情報源(とりわけ日本語で書かれているもの)において広く使用されているために、読者によく認知されていそうな名称であれば、たとえ一部にその名称が偏っているとみなす者がいたとしても、それを使用して構いません。たとえば、広く使用されている名称である「国際連合[注 4]」「切り裂きジャック[注 5]」「スペインかぜ[注 6]」「タタールのくびき[注 7]」は、たとえそれが特定の立場から判断を下したように見えたとしても、これらの名称は当該の主題に対する言及の仕方としては正当なもののうちの一つとみなされます。主題を表すために用いる最もよい名称は、言及される文脈次第であることもあります。とりわけ当該の主題が中心的な論題である場合には、別名を挙げ、その用法に関する論争に触れるのが適切かもしれません。

この助言は特に記事名に適用されます。一般的な用法においては複数の用語が使われているかもしれませんが、記事名としては、記事名の付け方の指針に従って名称を一つだけ選択しなければなりません。別名を組み合わせて記事名とすることは推奨されません。たとえば、「アルミニウム(アルミナム)」「ジョージア(グルジア)」「日中戦争(支那事変)」とすべきではありません。代わりに、別名は記事本文内の然るべき箇所に目立つように示し、適切にリダイレクトを作成してください。

名称というよりも、記述的な語句を用いた記事名もあります。記述的な記事名とする場合も、話題に対する賛否を表す観点を示唆したり、問題の特定の側面に関する見解に記事の内容を閉じ込めたりすることのないよう、中立的な言い回しをするべきです(たとえば、「Xの批評」という記事名は「Xに関する社会的見解」に改名した方がよいかもしれません)。記事名が中立的であることは、複数の観点および責任ある記事の執筆を促進します。

審美的な意見の記述

芸術その他創作活動に関わる話題(たとえば、ミュージシャン、役者、本など)を扱うウィキペディアの記事では、大げさな表現が使用される傾向にあります。これは百科事典にそぐわない記述の仕方です。審美的な意見は多種多様かつ主観的なものであるため、「だれそれが世界で最も偉大なソプラノ歌手である」といったことについては、私たちは意見の一致をみることができないでしょう。しかし、あるアーティストや作品が、著名な専門家や一般の人々にどのように受け止められたかということを記すことは適切です。たとえば、シェイクスピアに関する記事では、彼が英語による著述家の中で最も偉大な人物の一人であると広く考えられていることを記すべきです。記事では、ある創作物に関して共通する解釈の概観を、できれば専門家が抱いている解釈を引用した出典とともに示すべきです。検証可能な周知の学究的な批評を記載することは、芸術作品について有用なコンテクストを提供することになります。

注意を要する用語

ウィキペディアには、掲載を禁止されている用語や表現はありませんが、偏向を招くおそれがあるために使用する際に注意が必要とされる表現があります。たとえば、「ジムはサンドウィッチの代金を払ったと言い張った」という文中で「言い張る」という表現を使用すると、彼の話が信憑性に欠けることを暗示させてしまいます。このように疑念を抱かせるような表現を使用すれば、一方の立場を他方に優越させて推進している記事だと思われてしまうことでしょう。そのような誘導的な言葉を使うのではなく、事実をもっと簡潔に記述するようにしてください。たとえば、「ジムはサンドウィッチの代金を払ったと言った」というように。おもねった表現、軽蔑的な表現、言葉を濁した表現、言い古された表現、特定の観点を是認するような表現は排除するように努力してください(ただし、注目に値する情報源からの引用文の一部にこれらの表現が含まれている場合はこの限りではありません)。

情報源が内包する偏向

信頼できる情報源に関する論争でよくみられる主張は、ある情報源が偏向しているので、別の情報源を優先すべきだというものです。偏向した情報源は記事に誤った観点を招く元になるため、使用するべきではないと主張する編集者もいます。しかしながら、そもそも偏向した情報源は、その他の点で根拠の薄い記事を作る元になるおそれはあるものの、ただ偏見に基づいているという点だけでは却下されません。中立的な観点は、複数の信頼できる情報源においてその意見が持つ重みに基づいて、諸情報源が内包する偏りのバランスをとることによって達成されるべきであり、特定の編集者の観点と観点が一致しない情報源を除外することによってなされるべきではありません。これは、偏向した情報源も使用されなければならないという意味ではありません。事によっては、情報を完全に除外したほうが記事の改善に資することもあるでしょう。

中立性論争に対処する

偏った記述は帰属化・明確化する

偏った意見の陳述は、本文内で帰属化する方法でのみ提示することができます。たとえば、「ジョン・ドウは最も優れた野球選手である」という意見を表す陳述について、ウィキペディアでは、それがまるで事実であるかのごとく断定的に記してはいけません。「ジョン・ドウの野球技能は、アル・ケーラインやジョー・トーリといった野球関係者から賞賛されている」というように、事実に即した意見を扱った記述としてならば、記事に含めることができます。それでもなお、意見は検証可能な情報として適切に出典を提示した上で記載されなければなりません。

別の方法としては、実際に事実として存在する事柄について明細に述べるか具体的に述べる方法が有効です。たとえば、「ジョン・ドウは、2003年から2006年まで、メジャーリーグで打率1位であった」といった記載の仕方があります。このような記述であれば、彼が最高の野球選手であったかどうかについては人々の間でなおも議論が続くでしょうが、ここで事実として提示された優れた打撃成績については誰もが認めるところとなるでしょう。

偏った記述や意見の陳述をイタチ語法[注 8]で言い換えたくなる衝動は抑えてください。たとえば、「多くの人々はジョン・ドウが最も優れた野球選手だと思っている」という記述では、「どういった人たちが?」「どれだけ多くの人が?」という側面について意味をぼかした表現になっています。「多くの人々は…と思っている」といった記載の仕方が許されるのは、少なくとも1件の公表された意識調査によってそれが裏付けられている場合のみです。

帰属化の表現の例

帰属化においては直接話法(○○によれば「△△は××」である)、間接話法(○○によれば△△は××である)、パラフレーズ(○○によれば、"いわば"△△は××である)といった表現の方法があります。参照元の表現を編集の段階で自分の言葉で大まかに要約することもありますが、直接話法の場合は要約は行わずに原文をそのまま掲載する必要があります。これにより不注意による剽窃を避け、読者にその言説が誰に帰属するかを示すことができます。

ジョン・ロールズは、公平な結論にたどり着くためには、政党は無知のヴェールの裏側にいると仮定して物事を考えなければならないと主張した[1]

本文で出典を述べて記述する際には、不注意によって中立性を崩さないように気を使う必要があります。

以下の文例ではドーキンスの言説のほうが一般的な観点であることを明らかにしないまま、安直に2つの言説を並べています。

リチャード・ドーキンスは人間は自然選択を経て進化したと主張するが、しかしジョーン・スミスは火星より移住してきたと述べている。

他の中立性の例では、インテキスト方式によってミスリードを招く問題があります。以下の文例では The New York Times だけがこの重要な事象を発見したかのように受け取られます。

The New York Timesによると、酸素は水素とヘリウムに次いで宇宙に豊富に存在する元素であるとされる。

出典を述べることで、このような単純な事実についても信頼できる情報源に基づいていることを読者に伝えられますが、この文章の場合、一般的には本文中では出典を述べずとも単純に事実を記述するのが最善です。

酸素は水素とヘリウムに次いで宇宙に豊富に存在する元素である[2]

歴史

Note 注記:以下は英語版ウィキペディアの方針の歴史を説明しています。

中立的な観点 (Neutral Point Of View, NPOV) は、ウィキペディアに関する最も古い運営概念の一つです。最初に表に出たのはヌーペディア内における「不偏の方針」 (Non-bias policy) で、2000年にラリー・サンガーが起草したものです。サンガーは2001年に、ウィキペディアの「考慮すべきルール」 (rules to consider) として、偏向しないことを提案しました。この提案は偏向のない百科事典を作るための目標となる中立的な観点の方針として成文化されました。最初にウィキペディアに対して中立的な観点の方針が明記されたのは、2001年12月26日のことで、サンガーによって追加されました。ジミー・ウェールズは、さまざまな討論の場(2003年11月2006年4月2008年3月)を通じて、一貫して中立的な観点を「交渉の余地のない」 (non-negotiable) ものとみなしています。

独自研究は載せないおよび検証可能性は、中立的な観点の方針、ならびに不当な重み付け珍奇な学説を扱う問題を源流としています。情報源の問題ある使い方に対処するため、2003年に独自研究は載せないの方針が設けられました。記事の正確さを保証するために、出典を記載することを奨励する検証可能性の方針も2003年に設けられました。不当な重み付けの節も、同年9月のウェールズによるメーリングリストの投稿が手伝って2003年から発展し始めました。

以下に、ウィキペディアの草創期、2001年にジミー・ウェールズが提示した「中立的な観点」の原点となる声明を引用します。

一般用の百科事典は、中立的な観点から提供される、総合された知識を集積したものです。百科事典を執筆する際には、中立的な観点以外の特定の立場をとることは、どのような形であれ可能な限り避けるべきです。

中立的な観点からは、意見や事実について、その支持者と反対者の双方が合意できるような書き方で表現することを試みます。もちろん、100%の合意は不可能です。この世界には、自分の見方を強硬に述べること以外の表現手段を認めようとしない人たち[注 9]もいます。私たちにできることは、個々の論点については異なる意見を持つかもしれないが本来的に分別のある人々が同意できるような書き方を探し求めることだけです。

私の言わんとするところをよく理解してもらうために、いくつか例を挙げます。

  1. 百科事典の記事では、執筆者にそういう信念があったとしても、営利企業は犯罪集団である、というような議論を展開するべきではありません。そのかわり、一部の人々はそのように信じている、という事実を提示し、その理由がなぜかを説明し、それに反対する側の主張する内容を紹介するべきです。
  2. 百科事典の記事では、自由放任型の資本主義が最良の社会体制である、といった議論を展開するべきではありません。(ちなみに、これは私の信念なのですが。)そのかわり、そのような見方を擁護する人たちの主張を、それに賛同しない人たちの主張と併せて紹介するべきです。

おそらく、あなたの書いた原稿をより百科事典的な文章にする最も簡単な方法は、ある事物がどのようであるかを書くよりも、その事物について人々がどのような信念を表しているかについて書くことでしょう。

もしこの声明がどことなく主観論か集産主義か帝国主義のような印象を与えるとしたら、それはただの誤解だと思いますので、私にお尋ねください。人々が何を信じているかは、客観的な事実の問題であり、中立的な観点からかなり容易に描写することができるものです。

— ジンボ・ウェールズ (Jimbo Wales)、2001年の声明文(英語)

よくある批判と回答

以下に挙げるのは、ウィキペディアの中立的な観点の方針について、よくある反論や質問です。詳細な回答はFAQにあります。

中立であること
  • 客観的な視点など存在しない
    私たちはみな偏った見方をしているということは、少しでも哲学的に洗練された人なら誰でも知っていることです。では、どうしたら中立的な観点の方針を真剣に受け止めることができるでしょうか?
  • 中立性の欠如は削除の口実になるか
    中立的な観点の方針は、偏っていると受け取られた文章を除去する口実として利用されることがあります。これは問題ではないでしょうか?
  • 一つの簡単な公式化—それはどういう意味か?
    以前この方針では、「意見を扱った事実も含めて、事実を記してください。意見そのものを記さないでください」と説明していました。これはどういう意味ですか?
異なるものの見方のバランスをとること
  • 論敵のために書く
    中立的な観点の方針は、論争の的となっている記事において、自分と反対の立場にある「論敵」の主張についてもきちんと説明するように求めていますが、どうにも納得がいきません。論敵のためには書きたくないです。論敵に当たる人のほとんどは、誤りであると論証できる多くの内容を事実として記すことを当てにしています。執筆に際して記事が中立的であるためには、同意できないような観点を説明するために嘘をつかなければならないとでもいうのでしょうか?
  • 道徳的に不快な見方
    一部の人々が実際に抱いているホロコースト否認など、ほとんどの読者にとって道徳的に不快な見方については、どう思いますか?まさか彼らに対して私たちの方が中立的ではないなどといわれるのではないでしょうね?
執筆者同士の論争
  • 偏見のある寄稿者に対処するには
    不偏の方針には賛成しますが、まったく、手の施しようのないくらい見方の偏った人が見受けられます。彼らの投稿を追いかけて、後始末して回らなければいけません。どうしたらいいでしょうか?
  • 絶え間ない論争を回避するには
    中立性の問題を巡って絶え間なく続く、果てしない争いをどうやったら終わらせることができるでしょうか?
その他の批判
  • 英米中心的観点
    ウィキペディア英語版は英米中心の観点をとっているように思われます。これは中立的な観点の方針に反していませんか?
  • ここに回答されていない反論
    もっと別の反論があるのですが、どこに訴えたらいいでしょうか?

中立的な観点の方針は、新規参加者にとってはあまり馴染みのないものであると同時に、ウィキペディア的アプローチの根幹を成す部分でもあるので、この方針を取り巻く多くの問題が非常に広範囲にわたって取り扱われてきました。もしもその討論に何か新たに寄与する気があるのであれば、ノートページに提議することができます。ノートに投稿して問いかける前には、以下のリンク先を今一度よくお読みください。

注釈

  1. ^ ウィキペディアの編集者あるいは一般の人々の間での各観点の比較的勢力差は、観点に関連した重要性がないため、重み付けをする際の考慮に入れるべきではありません。
  2. ^ ウィキペディアの共同創始者の一人で、ウィキペディアの運営母体であるウィキメディア財団の名誉理事長。
  3. ^ 社会学者マルセロ・トルッツィ英語版の言「並外れた主張は、並外れた証拠を必要とする」より。
  4. ^ 国際的には「連合国 (The United Nations) 」という呼称で、組織の公用語の1つである中国語での表記も「联合国」。その名の由来は連合国共同宣言 (Declaration of the United Nations) 。
  5. ^ 未解決の連続殺人事件の犯人の通称。送りつけられた犯行声明文の署名に由来する名前。
  6. ^ 「スペイン」の名が付くが、流行の発生源はアメリカ合衆国。また、正確には風邪ではなくインフルエンザ
  7. ^ モンゴル=タタール(モンゴル人)によるルーシ侵攻およびルーシ支配をルーシ(主にロシア)側の視点で捉えた、ロシア史を語る文脈で使われる歴史用語。日本語でロシア史やアジア史を研究した学術論文でも広く使用されていることから、日本語圏でも人口に膾炙している用語であると考えられる。名称のみを取り上げて中立的に「タタールのルーシ支配」と言い換えられないこともないが、「タタールのくびき」という言葉自体が一連の現象を明瞭に表しているため、中立化といえども主題が不明瞭になるような言い換えは適切とはいいがたい。歴史上の出来事、とりわけ当事者同士が対立することの多い、政治・軍事・外交上の出来事に関する名称については、この例に限らず、特定の立場から判断を下したような用語が一般的に使用されているものが少なくない。
  8. ^ 故意に意味をぼかした言葉遣いのことです。
  9. ^ 原文では、"ideologues" 「イデオローグたち」。

関連項目

方針およびガイドライン
提案中の案件
補足情報
私論
記事
テンプレート
Category:中立性テンプレートも参照。