コンテンツにスキップ

スーダ辞典

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

スーダ辞典』(スーダじてん)または『スーダ』(ギリシア語: Σοῦδα, Souda; Suda)は、10世紀ころ、東ローマ帝国で編纂された百科事典も兼ねる辞書である[1]。古代から当代の歴史に関わる約3万語を収録しており、東ローマ帝国の公用語であったギリシア語で記されている。

題名の「スーダ」は「」を意味する名詞である[1]。しかしながら、東ローマ帝国末期およびルネサンス期から20世紀前半に至るまで、人名に由来すると誤解されてスイダスΣουίδας)という題名で伝えられてきた[1]

概要

[編集]

その項目の豊富さから、現代の西洋古典学古代ギリシア研究においても頻繁に参照される。1928年デンマークの学者アダ・アドラー英語版が編修した刊本は、全5巻・約2700ページもの量に及ぶ[1]。2014年には、インターネット上での電子化が完遂され、訳注も施されている[2]

誤った内容の項目も多いが、散逸した文献からの引用も多く、資料としての価値が高い[1]。項目はアルファベット順になっているが、同音で異なる文字が同じ箇所に入れてあるなど多少揺れがある。スーダの根幹をなす項目として、豊富な人物項目があり、それらの人物項目は6世紀伝記作家ミレトスのヘシュキオス英語版に基づくとされる[1]

成立

[編集]

10世紀のマケドニア朝治下の東ローマ帝国では、後世「マケドニア朝ルネサンス」と呼ばれる古代ギリシア文化の復興が進み、皇帝コンスタンティノス7世の下では国家事業として古代の文献の収集・整理が行われていた。このスーダもその文化的興隆の中から生まれたものである。編纂者は複数の無名の学者とされる[1]

成立年代は10世紀後半と推定される。その理由としては、12世紀エウスタティオス英語版の書物にスーダの引用が見られること、「当代の」大主教ポリュエウクトス英語版(在位956-970)への批評が出てくること[1]アダムの項目で書かれている年代記がヨハネス1世ツィミスケスの死亡(975年)で終わっていること[1]バシレイオス2世コンスタンティノス8世の言及があることなどによる。なお、11世紀ミカエル・プセルロスに関する語句も見られるが後代の挿入とされる。

関連項目

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i ジョナサン・グリーン 著、三川基好 訳『辞書の世界史』朝日出版社、1999年、62-64頁。ISBN 978-4022573841 
  2. ^ Stoa | Welcome to the Suda On Line (SOL)”. www.cs.uky.edu. 2020年10月23日閲覧。

外部リンク

[編集]